syanetsugaiheki.com
豊島区H様邸の外壁塗装事例。紫外線による劣化を補修し、無機ハイブリッド塗料で施工。グレージュの上品な外観に仕上げました。

豊島区 外壁塗装|サビ除去とひび割れ補修で長持ちを実現。グレージュで上品に仕上げ

外壁塗装
江東区A様邸の屋根カバー工事事例。コロニアルNEOの劣化屋根をガルテクトでカバーし、軽量で断熱性に優れたシェイドブルーの金属屋根に仕上げました。

江東区 屋根カバー工事|コロニアルNEOをガルテクトでリフォーム。軽くて丈夫な断熱仕様

屋根カバー
江東区A様邸の外壁塗装事例。苔・ひび割れを補修し、無機ハイブリッド塗料で施工。レンガ調の質感を活かしたマウンテンブルーの上品な外観に仕上げました。

江東区 外壁塗装|苔・ひび割れを徹底補修。無機ハイブリッド塗料で美観と耐久を両立

外壁塗装
目黒区A様邸の外壁塗装・防水工事事例。無機ハイブリッド塗料で外壁・屋上・塀・鉄部を施工し、白く上品な外観と高耐久を実現しました。

【目黒区 外壁塗装】|屋上防水・ひび割れ補修で長持ちを実現。プラチナプラン施工事例

外壁塗装
江東区 外壁塗装ガイド 2025年最新版 助成金や業者選びを一級塗装技能士がわかりやすく解説するアイキャッチ画像

【2025年最新版】江東区 外壁塗装ガイド

2025.10.15
江東区 外壁塗装助成金 2025年最新版のアイキャッチ画像。最大20万円の補助が受けられる条件や申請方法を解説した記事用。

【2025年最新版】江東区 外壁塗装 助成金ガイド

2025.10.2
カーペット施工で部屋の雰囲気がガラリと変わる!タイルカーペットの敷設を紹介するアイキャッチ画像。塗装以外の内装工事対応を伝えるデザイン。

【施工レポート】カーペット施工で部屋の雰囲気がガラリと変わる!

2025.10.17
クロス張りで部屋が生まれ変わる!アクセントクロスの魅力を紹介するアイキャッチ画像。塗装以外も対応できることを伝えるデザイン。

【施工レポート】クロス張りで部屋が生まれ変わる!アクセントクロスの魅力

2025.10.16
内装

【施工レポート】江東区で内装建具・枠周りの塗装|部屋の印象がガラリと変わる

2025.10.15
内装
天井断熱材施工のビフォーアフター。施工前は断熱材が薄く劣化、施工後はアクリア断熱材を隙間なく敷き詰めた様子。遮熱外壁専門店・山本による施工。

【施工レポート】天井断熱材の施工|リピートのお客様からのご依頼

2025.10.14
内装

【施工レポート】カーペット施工で部屋の雰囲気がガラリと変わる!

カーペット施工で部屋の雰囲気がガラリと変わる!タイルカーペットの敷設を紹介するアイキャッチ画像。塗装以外の内装工事対応を伝えるデザイン。

目次

こんにちは、1級塗装技能士の山本です。

今日は、これまでご紹介してきたリノベーション工事の最終工程、カーペット施工を行いました。

建具塗装→クロス張り、と進めてきたこのお部屋。最後にカーペットを敷いて、ついに完成です!

なぜカーペットを選んだのか

今回のお客様は、「落ち着いた雰囲気で、足触りの良い部屋にしたい」というご要望でした。

フローリングも良いですが、カーペットには独特の魅力があります:

  • 足触りが柔らかい:素足で歩いても気持ちいい
  • 防音効果:階下への足音が響きにくい(マンションに最適)
  • 保温性:冬でも床がヒヤッとしない
  • 高級感:ホテルライクな雰囲気に

特に今回は、ダークグレーのアクセントクロスとマットブラックの建具に合わせて、濃いグレーのカーペットを選定。統一感のある、モダンでシックな空間を目指しました。

カーペット施工の流れ

江東区のマンションでクロス張り作業中。明るいグレーのクロスを貼り、丁寧に空気を抜きながら仕上げている様子。

①下地の確認と清掃

カーペットを敷く前に、まずは床の状態をチェック。

フローリングに凹凸や汚れがないか、しっかり確認します。少しでもゴミが残っていると、カーペットを敷いた後に凹凸として浮き出てしまうんです。

掃除機をかけて、さらに雑巾で拭き上げ。完璧にクリーンな状態にします。

②採寸とカット

部屋の寸法を正確に測って、カーペットをカットします。

ここで重要なのは、壁際の処理。カーペットが短すぎると隙間ができるし、長すぎると波打ってしまいます。

ミリ単位で計算して、ピッタリのサイズにカット。20年の経験があるからこそ、一発で決められるんです。

③下地シート(アンダーレイ)の敷設

江東区のマンションでカーペット施工前の下地シート(アンダーレイ)を敷いている様子。床の凹凸を防ぎ、防音性とクッション性を高める工程。

カーペットの下には、クッション性のある下地シートを敷きます。

これがあると:

  • 足触りがさらに良くなる
  • 防音効果が高まる
  • カーペットの寿命が延びる

下地シートを隅々まで敷き詰めて、継ぎ目をテープで固定します。

④タイルカーペットの敷設

タイルカーペットを部屋全体に敷設している様子。濃いグレーのカーペットで落ち着いた印象の室内に仕上げている途中。

今回使用したのは、50cm×50cmのタイルカーペット。

タイルカーペットの良いところは:

  • 部分的に張り替えができる(汚れても一部だけ交換可能)
  • 施工がしやすい
  • デザインの自由度が高い

部屋の中心から外側に向かって、一枚一枚丁寧に敷いていきます。

タイルカーペットは裏面が吸着タイプなので、接着剤は不要。でも、しっかり押さえて密着させないと、後でズレてしまいます。

⑤壁際のカット

壁際に来たカーペットは、寸法に合わせてカット。

カッターで真っすぐに切るのがコツ。斜めに切れてしまうと、隙間ができて見栄えが悪くなります。

定規を当てて、慎重に一発で切る。これが職人の技です。

⑥巾木周りの処理

壁と床の境目(巾木)の処理も重要。

カーペットを巾木にピッタリ沿わせて、隙間なく仕上げます。ここが甘いと、見た目が台無しになってしまうんです。

⑦最終チェック

全てのカーペットを敷き終わったら、最終チェック。

継ぎ目は目立たないか、ズレや浮きはないか、壁際の処理は綺麗か…一つ一つ確認します。

問題なければ、完成です!

ビフォーアフター

作業が終わって、お客様にお部屋を見ていただきました。

Before:フローリングのままの部屋
After:濃いグレーのカーペットが敷かれた、ホテルライクな空間

「わぁ、すごい!まるでホテルの部屋みたい!」

お客様も大喜びでした。

ダークグレーのアクセントクロス、マットブラックの建具、そして濃いグレーのカーペット。全てが調和して、モダンで洗練された空間になりました。

実際に裸足で歩いていただくと、「うわぁ、気持ちいい!」と感動されていました。

一貫施工の強み

今回の工事は、建具塗装から始まり、クロス張り、そしてカーペット施工まで、全て私たちが担当させていただきました。

一貫して同じ業者が施工することで:

  • デザインの統一感:色やテイストを揃えやすい
  • 工期の短縮:業者間の調整が不要
  • コストの削減:複数業者に頼むより安くなることも
  • 責任の所在が明確:何かあった時の対応がスムーズ

お客様にとっても、「窓口が一つで済む」という安心感があると思います。

リピートのお客様だからこそ

今回のお客様は、以前に外壁塗装をご依頼いただいた方でした。

「外壁塗装が丁寧で満足したから、今回のリノベーションも全部お願いしたいと思って」

そう言っていただけたこと、本当に嬉しかったです。

一つの工事で満足していただき、また次も任せていただける。これが職人として一番の誇りです。

外壁も内装も、基本は同じ。一つ一つの工程を丁寧に、お客様の期待に応える。それが、親子三代続けてこられた理由だと思っています。

「見えない部分」まで丁寧に

カーペット施工も、一見すると簡単そうに見えるかもしれません。

でも、下地の清掃や下地シートの敷設、壁際の処理など、「見えない部分」にこそ手間をかけています。

この「見えない部分」の丁寧さが、5年後、10年後の結果を左右するんです。

手を抜けばその場は早く終わりますが、数年後に問題が出る。それでは意味がありません。

私たちは、その「見えない部分」こそ手を抜かない。それが、プロの仕事だと思っています。

内装工事もお任せください

「リノベーションを考えている」
「床をカーペットに変えたい」
「内装を一新したい」

そんなご相談があれば、ぜひお気軽にどうぞ。

外壁塗装だけでなく、内装工事もトータルで対応いたします。

お見積もりは無料。1級塗装技能士の私、山本が直接お伺いして、最適なプランをご提案します。

色選びやデザインのご相談も大歓迎。一緒に理想の空間を作りましょう。

江東区を中心に、東京・埼玉エリアで対応していますので、お気軽にご相談ください。

それでは、また次回!

遮熱外壁専門店 1級塗装技能士 山本