syanetsugaiheki.com
練馬区A様邸の屋根カバー工事。コロニアルNEOの劣化をガルテクトでカバーし、天窓からの雨漏りを補修。軽量でスタイリッシュなシェイドブルーの屋根に仕上げました。

【練馬区 屋根カバー工事】コロニアルNEOをガルテクトで一新。天窓の雨漏りも解消

屋根カバー
練馬区A様邸の外壁塗装事例。バイオ高圧洗浄とひび割れ補修で白い外壁を再生し、清潔感のある明るい印象に仕上げました。

【練馬区 外壁塗装】ひび割れ補修と安心の職人仕上げの美しい白壁に再生

外壁塗装
江戸川区 M様邸 屋根葺き替え後のドローン全景。スーパーガルテクトにより軽量化と断熱性を両立した美しい仕上がり。

【江戸川区 屋根葺き替え】瓦屋根からスーパーガルテクトへ!軽量で耐震性と断熱性を両立した施工事例|M様邸

屋根葺き替え
江戸川区 M様邸 外壁塗装全体の施工後。建物全体が明るく蘇り、街並みに調和する上品な外観に仕上がった様子。

【江戸川区 外壁塗装】ひび割れ補修で防水性を回復!ライトベージュで上品に生まれ変わったM様邸

外壁塗装
江東区 外壁塗装助成金 2025年最新版のアイキャッチ画像。最大20万円の補助が受けられる条件や申請方法を解説した記事用。

江東区 外壁塗装 助成金ガイド【2025年最新版】

2025.10.2
コンクリート外壁のピンホール補修作業。タッチアップによる細部まで丁寧な施工の様子。遮熱外壁専門店・山本。

【施工レポート】コンクリート外壁のタッチアップ作業|ピンホール補修の重要性

外壁塗装
2025.10.10
屋上防水の上塗り完了後の仕上がり写真。遮熱外壁専門店・山本による丁寧な施工。

【現場レポート】屋上防水の上塗り完了!雨漏りから建物を守る最終工程

屋上防水 現場
2025.10.9
鉄骨の下塗り作業中の様子。ケレン後に防錆下塗りを丁寧に施工している現場風景。遮熱外壁専門店 山本。

【現場レポート】鉄骨の下塗り作業を行いました|仕上がりを左右する大事な工程

外壁塗装
2025.10.8
バルコニー防水工事のビフォーアフター写真。劣化した塗膜を下地処理し、ウレタン防水で鏡のように仕上げた施工例。遮熱外壁専門店・山本による丁寧な施工。

【現場レポート】バルコニーの防水工事を行いました!ウレタン防水で見違えるようにきれいに

外壁塗装 現場
2025.10.7
現場

【はじめまして!遮熱外壁専門店の山本です】

目次

こんにちは。遮熱外壁専門店の代表、山本と申します。

このたび、ブログを始めることにしました。
というのも、現場でお会いするお客様から
「山本さん、いつもどんな仕事してるの?」とか
「職人さんって普段どんなこと考えてるんですか?」
と聞かれることが多くて。

だったら、ここで少しずつ“うちの仕事の裏側”をお話ししていこうかなと。

どうしてブログを始めたかというと

正直、文章を書くのは得意じゃありません(笑)。
でも、できるだけ飾らず、現場で感じたことや職人としての想いを、
そのままの言葉で伝えたいと思っています。

職人としての原点は中学生の頃

うちは、親子三代で江東区を中心に塗装業をやってきました。
祖父の代から始まって、父へ、そして私へ。

子どもの頃は、父の背中を見て「大変そうだな」と思っていたのに、
気づけば自分も同じ道を歩いていました。

中学生の頃から、休日になると父に呼ばれて現場を手伝っていました。
刷毛を洗ったり、養生テープを貼ったり、材料を運んだり。
最初は「なんで俺だけ…」なんて思ってましたけど(笑)、
今思えば、あの頃から“仕事の丁寧さ”を叩き込まれてたんだと思います。

下地処理の修行で学んだこと

職人になってからの最初の数年は、ひたすら下地処理ばかり。
正直、地味でつらい仕事でした。

でも今思えば、あの修行が一番大きかった。

どんなに良い塗料を使っても、下地処理が甘ければ意味がありません。
逆に、そこをしっかりやれば、10年後の仕上がりも変わる。

その“見えない部分”こそが、塗装の仕事の本当の価値だと、身をもって学びました。

国家資格「1級塗装技能士」を取得して

そんな積み重ねの中で、国家資格である
「1級塗装技能士」 の資格も取得しました。

資格を取ったからといって急に腕が上がるわけではありませんが、
自分の仕事をきちんと形にできたという意味では、大きな節目になりました。

今も現場に立ちながら、日々学び続けています。

これからこのブログで伝えたいこと

お客様から「山本さんにお願いしてよかった」と言っていただけるのが、何よりの励みです。

このブログでは、現場の出来事や職人の日常、
ちょっとした豆知識なんかも交えながら、ゆるく発信していこうと思っています。

たまに脱線するかもしれませんが(笑)、そのへんはご愛嬌で。

「なんか、山本って人柄がいいな」
そう思ってもらえたら、それが一番うれしいです。

今日も現場からでした。
最後まで読んでくださってありがとうございます。

これから、よろしくお願いします。


遮熱外壁専門店 代表 山本